サービス名はわかりやすく

標準

30min.は何て読むの?サンジュウミニッツ、サーティーミニッツなど色々と間違われました。

インターネットサービスのサービス名は、検索のしやすさやユーザー間での伝わりやすさを考えて、わかりやすく誤読されないものが良いと思います。

価格コムもCOREPRICEから価格コムに変更しましたし、食べログもtabelogから食べログに、サイタもCytaからサイタへ表記を変更しました。

ということで、次に立ち上げるサービスはわかりやすいサービス名にしようと思います。

証明されている事実

標準

CGMはカテゴリーを絞ることで成立するという証明されている事実があります。

上手くいっているのはグルメ、レシピ、化粧品、旅行などなど。逆に上手くいっていない典型は、地域情報の口コミサイト。カテゴリーが絞られていないことで、コミュニティが活性化しないことが原因です。

上手くいっていないからこそ成り立たせてみたいと考えた僕は、難しいよというVCの方のアドバイスを無視して、30min.でそんな無謀なことにチャレンジしました。

結果どうなったかと言うと、地域情報の口コミサイトとしては花開かず、iPhone発売と同時期にグルメに絞ったアプリを提供することで脚光を浴び、ユーザー数を伸ばしました。

しかし、ここからの戦略がまずかった。iPhone発売から半年ほど経過して、競合のグルメアプリが登場し始めた際に、差別化を図るためにカテゴリーを増やして地域情報の口コミアプリへと変更してしまったのです。

その後、サービスの方向性が定まらず迷走を続けましたが、NAVERまとめがユーザー数を伸ばしている事実に注目し、まっぷるのようなおでかけ雑誌をWEB化するという戦略に切り替え、最終的にはいわゆるキュレーションサイトとして伸ばすことができました。

グルメ口コミサービスは食べログ、キュレーションサイトはNAVERまとめによって成立することが証明されている事実。証明されている事実をベースにチャレンジすることが、成功確率を上げるということが身に沁みた体験でした。