ロケーションバリューの砂川さんの話が聞きたくて、
RTC Vol.25:「ネットサービス」の存在意義に出席してきた。
ゲストや主催者が考えるインターネットの本質はこんな感じ。
砂川さん:ツール
出澤さん:情報発信
上原さん:場
保田さん:あらゆる情報の共有
出澤さんや上原さんが手がけているCGMの分野では
儲かるビジネスモデルがあまり確立されていないため、
砂川さんのインターネットはツールでしかないから
リアルビジネスの補完的な役割を担わすべきという考えに、
出澤さんや上原さんが押され気味だったように思う。
-砂川さんがハーバードMBA卒業(島田晴雄ゼミ出身)で、
話が理路整然としていてわかりやすいということも大きかったが。
ネットサービスをほとんど使っていないお前に何がわかるんだと、
出澤さんや上原さんをはじめとした、
会場のネット企業関係者は心の中で思っていたに違いない。
僕は以前ブログに書いたが、どちらの考えも正しくて、
どちらの戦略を選択するかだと考えている。
ただ、インターネットの本質を情報発信や場と考えCGMを志向する会社は、
CGMのビジネスモデルが確立するまでは大変だろう。
でも、こちらの考えの方がインターネットの可能性が広がって面白いよね。
月別: 7月 2007
エフルートを3位に押し上げた要因
標準エフルートがiモードの公式サイトの検索ジャンルで、
ライブドアを抜いてYahoo!、Googleに続く3位になりました。
素晴らしい快挙です!
その要因は、ここにも書いてありますが、これでしょうね。
これは、検索事業への集中と、素早い提携活動によって成し遂げた、
まさに執念の結果だと思います。
いかにいいサービスでも使ってもらわないと意味が無い。
と言うことで、旅侍もこんなことを地道にやってます。
アエリア、旅行検索サイト「旅侍」でホテル・グルメ・漫画喫茶のまとめ検索を実現、携帯サイトも新設
ぐっときますね、これは
標準小野さん、Londonへ
標準貪欲に欲しいものをつかもう!
標準今の社会で、貪欲さをむき出しにする人がどれほどいるだろう。それは、生きる欲にもかかわるものではないか。生きる欲は、生きることを楽しみたいという欲求にかかわるものではないか。
人生を質素にあきらめている人に、生きることへの意欲を外側に放つことは難しいだろう。貪欲さの中に、私は元気の秘訣を見た。
遠慮していては何もつかめない。
自分の人生なんだから、貪欲に欲しいものをつかもう!
はてな近藤社長のインタビュー(CNET編)
標準自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間より。
会社を京都で作ったときが2001年でしたけど、アンテナが出て、日本でのユーザー数が3万人になるのに1年くらいかかったので、それくらいはかかっても仕方ないという気はしますけど。でもできなくはないと思うんです。それを頑張りたいです。
僕もまさにそんなフェーズです。
いや、ホント刺激になります!
ネットサービス企業として世界を目指すか、リアルとの融合を目指すか
標準アライドアーキテクツ中村壮秀さんのブログを読んで。
日本のネット企業は大きな選択を迫られているように思います。
ネットサービス企業として世界を目指すか、
リアル(ビジネス)との融合を目指すかです。
ネットサービス企業として勝負するなら日本の市場は狭すぎます。
日本だとユーザーが獲得できず軌道に乗らないサービスも、
英語圏では軌道に乗ることも十分あり得ます。
リアル(ビジネス)との融合を目指すとなると、
その国の業界慣習などの特殊事情が絡んできます。
日本で成功したサービスをそのまま海外に展開しても、
成功は難しいでしょう。
前者の代表例がはてな、DeNA、楽天、
後者の代表例がGDO、アイスタイル、フォートラベルなどでしょう。
どちらの選択が正しいというわけではなく、
経営者の好みの問題や、既に展開している事業との兼ね合いでしょうね。
僕は前者が好みなんで、英語勉強しないとですね。
旅侍をリニューアルいたしました!
標準私がプロデュースを担当する国内旅行検索サイト「旅侍」を大幅リニューアルし、
新たにグルメ検索、漫画喫茶検索サービスを開始し、ホテル・グルメ・漫画喫茶をまとめて検索できるようになりました。
また、旅行先での利用ニーズに応え、携帯サイトも新設いたしました。
今回から追加になったグルメ検索機能では、
「ぐるなび」と「食べログ」の情報を横断的に検索して、
クチコミ評価の高いお店や、クーポンに対応したお店を探せるので、
旅行や出張でホテルとグルメスポットをまとめて検索したい場合だけでなく、
普段グルメスポットを探す際にも便利です。
是非一度チェックしてみてください!
≫旅の計画なら、国内旅行検索サイト「旅侍」
Win-Winは嘘じゃない
標準「日経ビジネスオンライン」より。
プレゼンの目的は、自分のサービスや商品を売るためではなく、相手の課題を解決すること
フィードがグーグルの世界制覇を阻止する―ウェブからリアルへの逆流が始まった
標準
|
WBS2.0 Vol.17 feat.湯川鶴章で頂きました。
主催者で作者の小川さんの自腹購入本だそうで、ありがとうございます。
フィードがグーグルの世界制覇を阻止するかどうかはわからないけれど、
フィードによってパラダイムシフトが起こるかもしれないと再認識。
あと、マイクロフォーマットがこれから普及していき、
セマンティック・ウェブ化が進んでいくことを前提に、
サービスを設計しておくべきかなと思ったりした。