改めての所信表明

標準

@cosmeや30min.で生活に役立つサービスを提供してきた僕が何故VR/ARを活用したエンターテインメントに挑戦するのか、その理由を改めてまとめてみました。

・日本発で海外へ
ソニーやホンダが海外市場に果敢にチャレンジしたように、自分もいつか日本から海外へチャレンジしたいと小学生の頃から思っていました。そのためには、日本が強い領域で戦う必要があると考え、デジタルコンテンツのビジネスを選びました。

戦後世界の工場として復興し、ここ数年は新たに世界の工場を担う中国に追いつかれる中で、戦後生まれの僕たちは日本発で世界に通用する領域を見定め、チャレンジしていく責任があると感じています。医療やモノづくりなど日本が強い領域は色々ありますが、そのうちの一つがアニメやゲームの文化です。しかしながら、今やこの領域も中国からの追い上げが激しく、VR/ARのテクノロジーでレバレッジしていくことが必要だと考えています。

・クリエイティブを武器に
両親ともにアートに関わる仕事をしていた自分には、クリエイティブへの選球眼が養われています。新卒で入社した会社では、その選球眼を武器に新進気鋭のクリエイターと信頼関係を築き、仕事をしてきました。当時一緒にお仕事させて頂いた方は、その後アニメ監督や直木賞作家として活躍されています。

インターネットの仕事を始めてからはこの武器を使うことなく、仕事をしてきました。特に前の会社はクリエイティブよりも商才が必要な領域で、違う土俵で勝負していた感が否めません。今回、本来の自分の土俵であるクリエイティブの領域で戦うことに決めました。

・プロデューサーから経営者へ
新卒で入社した会社では5年目に主要事業の責任者に抜擢され、先輩を部下に従えるという状況で反発を受けながらも、絶対に成果を出すという意気込みが違うと意に介さず、実際に大きな成果を出してきました。新卒2年目にゲームを大ヒットさせることができ、3~4年目に続編で大赤字を出すという貴重な経験をさせてもらったことが、自分自身を大きく成長させました。

しかしながら、前回の起業の際にはプロデューサーに徹してしまい、自分が得意なマネージメント能力を活かせませんでした。自分は、人の才能を見抜いて登用すること、責任ある仕事をやり切ることに強みがあります。今回の起業では、プロデューサーとしてではなく、経営者として戦っていきたいと考えています。